Pocket

はじめに

おはようございます、ごんにんごんです。

早速ですが、アイキャッチ画像なるものを作ってみました。
これは、記事の内容を一枚の画像で表しているもので、ホームページをザッと流し見したときに、
タイトルよりも目に留まりやすくする効果があると思っています。

今回は、こちらの記事を参考にアイキャッチ画像を作ってみたら10分くらいで出来ましたので、紹介したいと思います!

5分でできる簡単アイキャッチ画像の作り方!WordPressブログの設定方法まで徹底解説

こういう方におすすめ

  • wordpressやブログを始めたけど、アイキャッチ画像って何を用意したらいいかわからない!!
  • ネットから拾ってきた画像だとサイズがバラバラで、見た目を揃えたい!!

アイキャッチ画像を作ってみた結果

BEFORE

正直、これまでアイキャッチ画像を選ぶ気力はありませんでした。
というのも、記事を書くのに精一杯で、公開直前に「アイキャッチ画像、設定しないと…」と思っても、ネットから記事に合った画像を探してくるのが面倒でしたし、そんなに重要じゃないとまで思ってました。

しかし、記事がたまってきて、Homepageをザッとスクロールしたときに、感じたのです。

  • 画像のサイズがバラバラで、あんまりキレイじゃないなぁ
  • 結構な面積をとっている画像が、何を表しているかわかんないなぁ
  • これじゃ、記事をクリックさえしてもらえないよなぁ


▲こちらは正方形サイズの画像


▲こちらは記事を選ぶのが面倒になって、スクショを貼り付けた乱暴な画像

AFTER

なんということでしょう。
画像を見るだけで、その記事が模写コーディングに関するものだ!!とか、正規表現の入門なのか!とか分かるようになりました。

これで、ユーザーの見たいページに合致したとき、アクセスしてもらいやすくなると思います。


canvaを使ってつくってみた

今回は「Canva(キャンバ)」で作ってみました。

「Canva」はテンプレートを選んで文字を入れるだけで、簡単にアイキャッチ画像がつくれるツールです。
こちらのテンプレートは、基本的に商用利用可能なので、ご自身のホームページやSNSでの使用が認められています。

作り方の詳細は、▼の記事に詳しく掲載されてますので、ぜひご覧ください。

5分でできる簡単アイキャッチ画像の作り方!WordPressブログの設定方法まで徹底解説

まとめ

とても簡単にアイキャッチ画像を作ることができました!

私がデザインの参考にしている他のブログをみると、

  • アイキャッチ画像にキャッチフレーズを入れている
  • アイキャッチ画像はアイコン程度にして、記事タイトルにキャッチフレーズを入れている

のようにさまざまな使い方があるようですね。
色々作ってみて、方向性を定めていきたいです。

あと、アイキャッチ画像のテンプレートはカラフルな色を選びがちなんですが、これが何色もあると雑多な印象を与えがちなので、2〜3色に絞って、文字など変えて使いまわしていこうと思います。

それではでは。