Contents
はじめに
今日は、WordPressのテーマ
を変更してみたので、それについて書いてみます。
WordPressには有料/無料含めて、さまざまなブログテーマ
が用意されています。
なんでもかんでも見た目から入る私としては、見た目だけでもブログっぽくして、気分を上げたい
と
思ったので、テーマの変更方法をまとめてみました。
テーマの変更方法
1. WordPress編集画面サイドバーの「外観」→「テーマ」の順にクリック
2. 「新しいテーマを追加」をクリックし、お目当てのテーマを検索
3. テーマをインストールし、「ライブプレビュー」を行ってみて、良さそうなら「有効化」をクリック
- 私はシンプルなテーマにしたかったので、右上の
検索窓
にシンプルと入れて検索しました。 ライブプレビュー
機能 : 現在のコンテンツなどはそのままで、テーマを反映させたときの見た目変化を確認することができる。
4. テーマを有効化したら、サイドバーの「カスタマイズ画面」でページを編集する
テーマ変更後に確認する3つのポイントとして、
- 計測ツールが正しく機能しているか
- CSSの設定が引き継がれているか
- 不要なプラグインの削除
などあるみたいですが、まだ分からないので、この点は追々理解していきます。
これからやりたいこと
転職に向けて
- オリジナルアプリの実装
- Profileページの作成
- Portfolioページの作成
見た目の問題
- 文字サイズの調整
- アイキャッチ画像のサイズ調整
見た目を整えるのは、なんだか性に合っているし、いくらでも時間をかけたいのですが、それよりもポートフォリオやブログ記事などコンテンツ
を準備しなきゃです。
時間を割いてみてもらうんだから、自分の言葉で書いた(作った)ものを見てもらいたいので。
こんなこと▲を書いておいてなんですが、それではまた。